リスクマネジメント
基本的な考え方
富士紡グループは、持続的な成長を実現するため、事業運営に重大な影響を及ぼす様々なリスクを早期発見し、リスクが顕在化した際に迅速かつ適切に対処すべく管理することにより、経営の健全性と安定収益の確保を図っています。このためリスク管理を経営戦略の重要事項と位置づけ、リスクマネジメントに係る基本方針を定めています。
リスクマネジメント推進体制
当社グループは、グループ全体に係るリスク情報を把握し、管理する体制を構築し、整備することに取り組んでいます。リスクマネジメント体制においては、リスク管理委員会を設置し、グループを取り巻く様々なリスク情報を収集・分析して、リスクが顕在化した場合の対策を講じています。リスクの状況によっては内外の専門家とも相談し、より専門的な観点から対応を図っています。
リスクの選定プロセス
リスク管理委員会では、リスクの顕在化を防ぐための手続や体制を整備する一方、潜在的な重要リスクを可視化し特定するべく取り組んでいます。具体的には以下の手順で重要リスクの特定、影響度、発生頻度を評価しています。
- リスク分析を行ってリスクの重要度を選定
- 各リスクに対する対策プランの策定
- リスク対応後に評価・改善を行い継続的な対策を実施
リスクマネジメントのプロセスはこのような対策、評価、改善のPCDAサイクルを継続的に回していくことで、より効果的なリスク対応が行えると考えます。
重要リスクの対応
富士紡グループでは、内部監査における指摘事項等を踏まえ、対策の必要性、企業経営および社会への影響度等の観点から、毎年「重要リスク」を抽出しています。
事業継続計画(BCP)
大規模自然災害、疫病によるパンデミックや国内外における大規模テロ・暴動、戦争等、事件、事故、問題の発生によって当社グループの事業運営に重大な支障が生じる場合、従業員の安心・安全を確保しながら円滑に業務運営を継続すること、早期復旧を図り、製品・サービスの安定供給を確保すること、地域とお客さまの復旧・復興を支援すること等を主軸に行動いたします。緊急時には緊急対策本部を設置し、関係部門と連携して迅速かつ適切に対応する体制も構築しています。
研磨材事業、化学工業品事業とも、BCP の要諦である複数拠点化に取り組んでいます。